2007年10月29日

休日って練習時間がたっぷり取れるはずなのに、いつも何だか家族の用事でつぶれてしまうし、平日は夕食の買い物に行かなくて、簡単な食事の日のみ、こ一時間くらい取れる程度。そんな中、トールペイントの教室がない月曜日がようやく時間が取れるのですが、きょうがその教室のない日choki

きょうはラ・フォリア前半を通しで見るということだったので、ひさびさにレッスン前に録音をしてみた。
相変わらず、練習時間は短いので、さほどの進歩もないのだけど、少しは音に弓の重みが出てきたような気もする・・・。でも、力は抜けず、弓元の音が汚い、アップも少し引っかかるkero_blue

まだまだ演奏は、この程度なのである。
というか、つまり基礎がなってないので、ここから先になかなか進めないでいるのが現実。
曲ばかり進んでも仕方ないので「毎日丁寧に練習」ということが必要不可欠、、、なのになのに、、今週もただただ時間が過ぎていく・・・。

今週はビブラートを気をつけてみたけど、かえって怪しい音になっているのが悲しい・・・。

ま、レッスン前にジタバタしても仕方ないっか。

sound La Folia/A.Corelli 1/4

sound La Folia/A.Corelli 2/4

適当なところで耳栓でもしてくださいまし。


gakufu きょうのレッスン

ponpu16-2 運弓練習
逆さ弓と普通弓の交互練習(タカタカタッタのリズムで)
G線→D線→A線→E線
E線→A線→D線→G線
この練習は大事なので、弓の方向角度をよく考えて毎日やること!
(毎日・・・(^ ^; してない・・・、見透かされているよう・・・)

ponpu16-2 ラ・フォリア
1~32小節
全体的に力が抜けてきている
28~29小節 まだ力が抜けていない
30小節 付点音符を十分伸ばす

33~64小節
先生も一緒に弾く
54~55小節弓の方向気をつける

65~88小節
~80小節までは感じが出てきている
85小節~の重音はもっと力を抜く
音注意

89~96小節
スタッカートの粒を揃える
ところどころ音がつぶれている

次を見てくること

少し32音符の8連を先生と練習
1.1音ずつ(音を正確に取る)
2.4連スラーふたつ
3.8連スラーで
4.8連スラーでテンポを速く

以上
 
 
先にも書いたのですが、ビブラートを入れようと努力しているのだけど、かえってビビリ音に聞こえてしまい、何だか変な音に・・hiyo_ase
地道に練習あるのみね!

投稿者 Machako : 19:01 | コメント (6)
2007年10月28日

organ_071028.jpg
きょうはリードオルガン(足踏み)のミニミニコンサート(30分程度)を覗いてきました。前半はリードオルガンの話で、時間が過ぎました。ピアノが普及して以来、リードオルガンの生産はどんどん減少し、今ではイタリアのデルマルコ製くらいしかないそうです。

オルガンはピアノと違って、ハーモニカとかアコーディオンと兄弟の楽器なので、鍵盤だけでなく空気の送り具合やストップの選択とか足踏みの作業など、曲想によって弾き手があれこれと複雑な動作をしなくてはいけないし、音をつなげるのがとても難しい楽器だそうです。

「音を紡ぐ」ように弾くことを40年続けてきたというKさん(写真)は、ピアノもされるが年齢とともに優しくて温かいこのオルガンの音がどんどん好きになったそうです。
パイプオルガンはモーターで空気を送るのですが、リードオルガンは足踏みで空気を袋に貯めているので、その空気の残量を弾き手が考えながら空気を送り込むそうです。その足踏みが「手作りの楽器」「手作りの音楽」の雰囲気を出していて、それがリードオルガンの良さなのだそうです。

ストップは曲によって音色を変えるリードオルガンには欠かせないものです。ボタンの選び方で、音がやわらかくなったり、明るくなったりこれは弾き手のセンスに任されるようです。これも彼女の言う「手作り」の音だと思います。

昔、実家にこのストップが11~12個くらいついた61鍵のリードオルガンがありました。すごく思い入れがあったのに、母が私のためにピアノを買ったとき、もう要らないと思って某Y楽器に持って帰ってもらったらしく、学校から帰った私は突然消えたオルガンのことがショックで、しばらく母と口を利かなかったのを思い出しました。
でも、その時はこのストップがなんなのか理解できていませんでした。確かに引いたり押したりしてると音が変化してましたが・・この程度の理解で、、、あ~「猫に小判」「豚に真珠」という状態でしょうか、もったいないことでした。
 
 
コンサート曲はたった3曲ですが、

1.新世界より「ラルゴ」/ドボルザーク
2.舟唄/チャイコフスキー
3・フォスターの夢/フォスター

オルガン用の曲に編曲してあって、なかなかの聴き応えでした。

最後のフォスターのメドレーは、彼女がとても好きな曲だそうで、わざわざ東京までオルガンのコンサートを聴きに行った時、そのときのリードオルガンが、ちょっと小ぶりで音域が足りず、消化不良で帰ってきたので、いつか自分が弾こうと思っていたそうです。楽器のスケールと曲のスケールとのバランスが大事とは思いますが、その思い入れもあってか、すばらしいものになっていました。

曲中、バタバタとペダルを踏む音が混じる演奏は「手作り」の感じがあって、なかなか温かい雰囲気があります。かなり、ご年配の方でしたが、いつまでもお元気で頑張って欲しいです。

たまに、こういう音に触れるのもいい感じ~~でした。

投稿者 Machako : 22:27 | コメント (2)
2007年10月22日

ずいぶん寒くなりました。
きのうはフレンチブルドッグのオフ会に参加してきました。
詳しくはコチラをどうぞ。
それで、結構体を動かしたのか、あちこちなんとなく体が痛いhiyo_ase
次の日に痛くなるのは年齢のせいか?

で、唯一たくさん練習時間が持てるはずの休日もつぶれ、「逆さ弓」程度の練習しかしていないのに、レッスンの日は確実に来てしまいました。

いつもそんな感じで満足のいく練習ができないまま、消化不良でレッスンに行き、先生に世間話でそれとなく時間が足りないことを話し(つまり言い訳しているわけですが)、先生も「それは仕方ないですわ」と同情してくださるので、調子にのって、ずるずるとあま~~いレッスンを受けている。
反省とは口ばかりのそんな私ですhiyo_shock

gakufu きょうのレッスン
ponpu16-2 運弓練習
逆さ弓と普通弓の交互練習(タカタカタッタのリズムで)
G線→D線→A線→E線
E線→A線→D線→G線
普通に弓を持ったとき音が小さくなる 親指の持ち方要注意

ponpu16-2 ラ・フォリア
17~32小節
全体的に力が抜けてきている
29小節 ドミレの移動のとき右手に力が入る

49小節~64小節
ずいぶん、よくなりました
E線だけの音を弾くときに弓の動きが不自然
開放弦と曲との弓運びを交互に比較練習
(ゆっくりからはじめる)

65小節~80小節
弓の角度、方向はよくなってきた
平坦に弾かない もっと音楽的に
出た!キタ!この言葉hiyo_ase
えぐる様に弾いたあとは平らに、そしてまたえぐるようにと繰り返す

81小節~88小節
重音もずいぶん右手の力が抜けてきた
音が少し外れるところがある
重音は音がきれいに揃わないと汚い

以上

レッスンの途中「ロングトーンの時はビブラート入れてくださいね」と先生から一言。
薬指以外がうまくできないのでレクチャーをお願いした。
手首から上だけ動かして、下は動かさない
難しかったら、最初は手の腹をボディにつけて手首から上だけ動かす練習
慣れてきたら、ボディから離して練習
速く入れるのではなく一定の同じ長さに入れる
最初は1の音符に対しタリラリラリラリと4つから始め8つに増やすという風にゆっくりと丁寧に練習していく

んーー、ビブラート・・・これも私には難問だ。
取り合えず3の指はOKでしたchoki
ビブラートができないと音がきれいに聴こえないし・・とにかく練習あるのみ!hiyo_ganba

投稿者 Machako : 17:20 | コメント (12)
2007年10月20日

alert新しくドメインを取得したので、そちらにブログをお引越しします。
お手数ですが、ブックマークをされている方はURLを
http://violin.k2nr.net/
こちらに変更してください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

投稿者 Machako : 23:03 | コメント (0)
2007年10月16日

先週は体育の日でレッスンはお休みでした。
きのうは朝から忙しく、全然バイオリンを練習せずにレッスンへ行きました。
(そういう時ってちょっと不安~(- -; )

それにしても、急に寒くなりました。
(わが家は山のほうにあるので特に^ ^;)
日曜日の夜はちょっとPCと格闘していて、結局徹夜をしてしまい、結果はいいことにならなかったので益々疲れ倍増となったのですが、翌日お顔はボロボロ(; ;) しかも、眠気と寒気・・・。体にもよくないし、いったい何をしたのかわからないです。あ~、ほっといて寝ればよかった!

レッスンをする前にボウイングがうまくいかないことを先生に言って、家でどんな練習をすればよいのかまたポイントを聞きました。
曲の中では、やはり重音のアップボウのまずさ、と練習すればするほどドツボにはまった49小節~64小節のあたりを先生に見てもらうことに。

レッスン
・運弓練習
 #タカタカタッタ、4分音符、8分音符(G線から)
 弓のフロッグを先にして持ち弓の重さを感じるように音を出す
 そうやって出た音が弓の重さだけの音なので、
 それをよく聴いた後弓を正しく持ち替えて引くという練習
 #4分音符→4分音符→2分音符(G線から)の繰り返し

・ラ・フォリア
 #17~32小節
  休符の後の最初の音ははっきりと
  音はスムーズに移動
  音、もっと的確に
 #49小節~64小節
  移弦注意
  53小節 1の指を離し2を残して4を弾く
 #81小節~88小節
  重音のアップボウ
 #89小節~96小節
  音程正確に
  共鳴するところを探すところから丁寧に

以上ここまで


家での練習に運弓練習でやった「弓を逆さに持って弾く」メニューをしばらく加えることになりました。

発音の悪さですが、昨日ののレッスンの中で「弦に弓を乗せてから弾く」ということができていないことが発覚!これはきついです(- -;
私の場合、弓を乗せると同時に弾こうとするので、ふわふわした音になるそうです。
「乗せて弾く」つまり前の音を弾いた後、すばやく弓を次のところに乗せないといけない。でも音符の長さはちゃんと守る。
「乗せる」と「弾く」のわずかな微妙なタイムラグを私の頭で理解でき、それを運痴の私がちゃんと「運動」にできるのか・・・(; ;)
と頭で考えると気分が悪くなるので、取り合えず、ゆっくりと「乗せて→弾く」という動作を繰り返すことにします。

投稿者 Machako : 10:38 | コメント (12)
 1  |  2  | All pages