2009年03月26日

バイオリンの弦ですが、みなさんはいったいどんな弦を使っていらっしゃるのでしょう・・・。
ガット、ナイロン、スチールと色々ありますよね。
音色、感触、レスポンスなどよくわかりませんが、私はそういう知識もないけど、冒険もしてなくて、今までずっとGDA線は安価なドミナントで、E線だけは数回違った種類の組み合わせで使ってみました。

GDA線とE線は種類を変えたほうがよいと聞きますけど、今回オブリガートの比較的安価な「セット売り」があったので冒険してみることにしました。

世間ではドミナント+ゴールドブロカット(E)という組み合わせが多いようです。私もゴールドブロカットを試したことがあります。経済的ですけど、あまり私好みの音ではなかったので、1度きりでやめました。

ネットによく弦の批評が書いてありますが、十人十色のレビューで、どれを信用してよいのかわかりません。それはやはり、弦が楽器に合っているかどうか、あるいは好みの音なのかどうか、使用期間の違いとか条件が様々で、あまりあてにはならないということでしょう。
やはりそうなると決めるのは値段とナイロンとかスチールとかガットとかの種類ですかね。
あとはパッケージとか・・・(笑)

いろいろ研究をしてみたいとは思いますが、そうそう張り替えていられないのが現実。(弦のお値段もあるけど、張替えが苦手ということも・・・ase


今回、一度に4本替えてしまって失敗。
一説では全部替えたほうがいいとどこかで見たこともありますが、今回レッスンで先生から「一度に全部替えたのですか?」と呆れらました。というのもレッスン中にチューニングをし直していただくハメになったからですase
2本ずつくらいにしておくと音の安定が保ちやすいという意見もあります。

そういえば、今回、弦を張り替えたとき、デルカノくんの指板にE線の痕がついていました。指板ってエボニーだから硬いのに・・・張りが強かったのかしら???

次回はガット弦を試してみたいと思っているのですが・・・、値段と調弦がねぇ・・・(T T)
先生はオイドクサを使ってらっしゃるけど、しょっちゅうチューニングしてます。伸びたり縮んだりで音程が下がるのはよくありますが、上がることも・・・。でもさすが音は大人の音って感じ(笑)

さて、オブリガートですが、だんだん音も安定してきました。が微妙にまだ不安定です。私のデルカノくんですが、ペグの具合がGはゆるいのですがAは硬くて、チューニング時に苦労しています。

E線を弾いた感触は今まで使用した弦の中では一番よいです。
まだまだ試してないのはありますが、、、
当分このオブリガートで持たせます。。。。。。(; ;) ボンビーな悲しさかな。。。。。。
果たして、耐久性はいかがなもんでっしゃろ。。

投稿者 Machako : 09:46 | コメント (6)
2009年03月24日

新しい弦に張替えました。

今までドミナントだったのですが、オブリガートに替えて見ました。
E線がゴールドで美いです。
コレだけで上手くなった気分。(←カン違いおばさん)


が!しかし!!

弦を張り替えた後というのは曲者でして、、、
音が安定しなくて、調弦に四苦八苦!!

自分の技能のなさを棚に上げて、いい音を期待していたのですが、左手もポジ移動のとき滑りにくいし、弓もなんだか短い弓のとき滑らなさ過ぎて音のなりが悪いような気がします。松脂付けすぎ?
レッスン2日前に張り替えたのですが、なじむまでにはもっと日にちがかかりそう・・・dokuro
 

 
gakufu今週のレッスン
 
ponpu16-2 運弓練習
E-A-D-G, G-D-A-E
ターーンターーンのリズム
D線の音が小さい


ponpu16-2 サード・ポジション
P18 4ポジション 13-15
1音1音はっきりしっかり弾くこと
D線の3の指位置がときどき高め


ponpu16-2 ドッペル/バッハ
64-88 苦手部分を先生と合わせて弾く
もっと音程をしっかり
次回 最初から少しずつ細切れに丁寧に見ていくことに
 
 
ponpu16-2 ソナタ第4番 1楽章/ヘンデル

レッスンがヘンデルに入ったところでいきなり
「何楽章まで覚えてこられましたか?」と先生。
「え?1楽章だけということでしたから・・・」と私。
先生(ニッコリ)「1楽章だけと言われても、すすんで全部覚えてこられてもいいのですよ・・・(笑)」
とおっしゃり、やはり、もしかして、これは合同レッスンでこれを私に弾かそうと画策しているのではと疑ってしまいました。

1-26 暗譜で通して弾く
1 最初のレ弓幅は弓の先で小さくラで長く弓元までたっぷりと使う
同様のパターんで2, 12, 13

3 トリルの前のラ 弓幅小さく  
8 トリルはもっとはっきりと粒をそろえる  
9 ミからラのフラジオレットに行くとき音を途切れさせない  
全体的に 弓を浮かさないように 
 
※ここで先生のから、、、
何度か以前やったときと同じことを注意されるので、必要なことは全部書きとめるように言われました。
覚えて帰ってから書こうと思っても忘れるので、その場で書き込むことに。
 

宿題:
1. ヘンデル 1楽章から4楽章全部暗譜
  (ムリかもしれないけど・・・自主的に)
2. 過去曲 ドッペル
3. サード・ポジション P18 16-19

次週は第5週のため教室はお休みです。

 
以上

同じ教室の生徒さんでIさんという少しご年配の方がいらっしゃるのですが、ドッペルの2ndをCDでなかなか聴き取れないのでこの間から自分のレッスンを録音されているということです。
そういえば、鈴木のCD(最近のは知りません)にはドッペルがvol.4、vol.5と入っているのですが、どちらも同じ演奏で1stも2ndも一緒に(しかもかなりのストリングスが入ってマス)弾いているのしかありません。私も4巻のとき、2ndを聴き取りにくいなと思った記憶が・・・。譜面と照らし合わせてみればよいのですが、いつも通勤の車の中で運転しながらしか聴かなかったので、邪魔な音がたくさんあるのでかなり意識を集中しないといけないなと思った記憶があります。

先生が見本を弾いて録音してあげればいいのでは・・・と思いましたが、ちょっと恐れ多くて言えませんでした。きゃ~~、小心者!

投稿者 Machako : 10:15 | コメント (5)
2009年03月18日
 暗譜

早くも今月第3週目のレッスンです。

長い間弦の交換をしていなかったのでそろそろ・・・と思っていて、今回のレッスンまでに弦を張り替えたかったのですが、弦の購入が遅れ間に合いませんでした。それで、最近あまりレッスンには持っていかないペゾくんを持って行きました。
ペゾくんのほうがちょっと重いので、ビブラートをかけるときは少しうまくいきますが、それ以外は軽めのデルカノくんの方が弾きやすいです。
今回、弓も今まで使ってなかった杉藤のちょー軽の柔らかい弓にしてみました。これは弾きにくくて嫌いなのですが、先生が楽器や弓をいろいろ使って見たほうがよいとおっしゃったので、今回のレッスンでは思い切って気分を変えて弓も楽器もいつもと変えてみました。
脱力がちゃんと出来ていれば、どんな楽器や弓でもOKなのでしょうけど・・・トホホdown

で、スタジオに着いたら、なんと見学の方が・・・、気のせいか私のレッスン時間に見学の人が多い気します。なんだか気になってレッスンしづらいデスdokuro

でも、ここで慣れると少しはあがり症も治るかしら・・・

今回はかわいいお年頃のお姉さまでした。
またお仲間が増えるのでしょうかgood
私のレッスン風景を見学してやっぱり来ないなんてならないようにhiyo_onegai
 

 
gakufu今週のレッスン

後からの視線を気にしながらのレッスンです。ドキドキ!
 
ponpu16-2 運弓練習
E-A-D-G, G-D-A-E
ターーンターーンのリズム
楽器と弓を変えたので少し音の響きが小さいよう
弓を逆さにもって弾く=弓の重さの音
逆さ弓で弾いた音量と同じ音を出す


ponpu16-2 サード・ポジション
P18 4ポジション 9-12
高い音ほど普段この楽器で出していないので鳴りが悪い
指をしっかり押さえること
P18 9-12 3ポジションで


ponpu16-2 ブーレ/ヘンデル
過去曲が出来なかったのでとっさにその場でこれに決める(苦笑)
先生、不満顔(苦笑)
1-26 CD(伴奏のみ)と合わせる 
過去曲が出来なかったので即行その場でこれに決めて弾く
次回はもっと難易度を上げること

そこで突然先生が「ドッペル全部ちゃんと弾けますよね?」とおっしゃり、、、「あ、う、、、ちょっと躓くかも・・・」としどろもどろに答える私。
「次回ドッペルをやって来てください」と先生。

今日は見学者のいるせい?厳しいモードかしら?


ponpu16-2 ソナタ第4番 4楽章/ヘンデル
1-52 通して弾く
19・44 速度が遅くならないように 弓を浮かさない
19 ポジ移動の前の音 シが聴こえにくい

21 弓の重みをしっかりつける


ここで、先生が突然
「このソナタは4楽章でひとつの曲なのだから、今度全部通して弾いてみますよ。ちゃんと弾けますか?」とグサッと釘刺しの一言。
あれ?確かなし崩し的に進んできたよーーな。。。ムリムリ全部弾くなんて・・・(T T)

「1楽章やりましょう。覚えていますよね。」と先生が楽譜を私の目の届かないところに・・・。
(あ、、そんな、、、)
急に不安に襲われる私・・・。

ponpu16-2 ソナタ第4番 1楽章/ヘンデル
1-26 通して弾く
以前は少しは頭に記憶していたけど、今は何となくしか覚えていない私
指とポジションが・・・
なんとなく突っかかりながら、先生に助けてもらって、弾き終わる
リズムも少し崩れてしまっている
※もちろん次回まできちんと暗譜で弾けるようにやってくること!
 
 

宿題:
1. ヘンデル 1楽章から4楽章全部通して(少しでもCDのテンポに近づけて)
  1楽章は暗譜
2. 過去曲 ドッペル
3. サード・ポジション P18 13-15

 
以上

なんと、厳しい原因は別なところに・・・。
先生、実はまだ下松の教室の後任の先生が見つからなくて教室を続けていらっしゃるそうで、いつか岩国でしたあの合同レッスンを6月頃にまたしてみようかと思ってらっしゃるそうなんです。
それで、きっとドッペルもまた数人で合奏ということかもしれません。

そして、私はヘンデルを弾かされるのか???
それは勘弁して!ありえない!
ないよね、きっと!

今から別の曲探しとこーーかな?
それにしてもどーーしていつも急なの~ぉ?sakebi


それより、目先の課題。
暗譜、暗譜!
ヘンデルソナタ第4番1楽章。
覚えられそうで、なかなか頭に入らない今日この頃の私。
楽譜を目の前に立ててたら見ないで弾けるくせに目の前から持ち去られると、突然演奏中、空白の部分が出てきてしまうという、不思議な現象が・・・なんとかクリアしたいです。
 

投稿者 Machako : 13:01 | コメント (6)
2009年03月16日

USBケーブルが出てきたので今月頭に録音したヘンデルソナタ4-3をアップします。
楽器がゆれるビブラートをお聞き下さいm(_ _)m

途中でポニョンとかリズムがおかしいとかビブラートが切れるとか色々言いたいことは山のようにあるとは思いますが、ご容赦を。
※例によって例のごとくコレを聴いて気分を悪くされてもこちらはいっさい責任を取れませんのであしからず。
 
 
sound Sonata No.4 D-major 3楽章/G.F.Handel


 

 
そろそろ弦も弓毛も換えないといけないとは思うのですが、まだ頑張っております。

ところどころ変な震えるビブラートがありますが、
これは力が入ってしまって弓がちゃんと動いていません。

ヘンデルのポジションは移動が多いので、
耳をしっかりさせないといつの間にかズレズレの音になっていて、
最後はあれ?なんてことによくなります。


この曲はレッスンでなし崩し的に終わって(?)ますので(現在4楽章)
まだまだ弾き込まないといけません。
いつも中途半端な録音アップになってしまいますが。
一応、記録。。。

投稿者 Machako : 07:59 | コメント (7)
2009年03月10日

最近なんとなく、週一のPC生活みたいになってきました。
ばよブログもここのところレッスン記事ばかりですんまそんhiyo_po

で、もう一週間が過ぎ、昨日レッスンに行ってまいりました。

昨日も娘のバイト時間に合わせたかのようにレッスンがあり、バイト先へのアッシーもさせられました。人使いのあらいヤツです。あ~、育てたのは私。と反省しつつ駐車場の場所取りのため「今日こそは近くをゲットしてやる」と気合を入れて家を出ました。

good いぇ~い!ちゃんとゲットできました。それにしても空きは1ヶ所のみ、ギリギリセーフ!よかった!

別に道路向こうでもなんでもないのに、こういうところでエネルギーを使う私、、、自分でもかなり精神年齢が低いと自覚しました(- -;

いやーー、それにしても、今の政治は、、、いろいろありますねーーhiyo_z
 

 
gakufu今週のレッスン


今回は、なななんとレッスン中ず~~っと先生の弓で弾かせていただきました。
やはり、全然弾き心地と音が違います!!!

弓は重さがあるのですが、バランスがよいせいか、持っていて重く感じません。音が優しく広がります。クリアで柔らかい音です。
弦を弾くとき「弓の重さ」というのがわかりやすく、弓元でも楽にきれいに弾けるのです。(私の弓だと、ほんとに力を抜かないとガリとかギギとかいう音が最初にします)
滑らかに弓を滑らすことができて、ほんと弾いていて気持ちよいです。

先生にいい弓が欲しいと思っているのだとお話しすると、戦後の間もないとある天才少年バイオリニストのお話をされて(もしかして渡辺茂夫?)、その頃の日本は貧しくて、最初に持った楽器はベニヤで作られていたということです。
そーー、だから天才なんですよね。と私は解釈。つまり、天才はどんな楽器で演奏しても素晴らしいけど、凡人は楽器に影響を受けるってことかなーーー。
下手っぴーほど、楽器の影響が大かもーーー。

ということで、ず~っと弾かせていただいた私は目の中に弓の像がくっついちゃうくらい「弓欲しい病」になっちゃいました。
でも、弓だけの弾きやすさでもないかも、、、、、
使わせていただいた弓は、先生が弾き込んでらっしゃるし、弓毛もちがうのだろうし、私の弓ってまだ毛替えもしてないし、、、そういう諸々の複合された影響もあるし、先生は私の弓を使いにくい弓ではないと言ってくださるし、とりあえずは、メンテナンスかなとも思います。でも、先生の弓はきっとすっごくお高い本質的に高級なよい弓なんだと思います。ボンビーなわたくしにはとてもじゃないけど、同じ様な弓は買えません(T T)
先生が要らなくなったら、安く譲ってくれないかしら(ありえなぃ~(笑))

ということで、気持ちよくレッスンです。
 

ponpu16-2 運弓練習
E-A-D-G, G-D-A-E
ターーンターーンのリズム
弓の軌道を見る
音を注意深く聴く


ponpu16-2 サード・ポジション
P17 4ポジション 5-8
スラーで3音づつの音階
スラーが気持ちよく弾けます。これも弓のお陰(*^ ^*)
弓がよくなるだけで、まるで自分が上手になったような錯覚に陥ります。


ponpu16-2 メヌエット/ボッケリーニ
1-48 リベンジ CD(伴奏のみ)と合わせる 
ところどころ先生も演奏に入って来られました。
これまた、自分が上手に聴こえます(笑)


ponpu16-2 ソナタ第4番 4楽章/ヘンデル
1-52 通して弾く
曲の中を固まりで考える
ひとつの固まりはいっきにつまらないように弾く
流れを止めない
ひとつの固まりが終わったら息継ぎ
1・2(同パターン全部) 弓をたっぷり使って大きな音で 間を切る
34 ソはシャープなし
肘から先だけを動かすように
 
 

宿題:
1. ヘンデル 4楽章 少しでもCDのテンポに近づけて(難題だ!)
2. 過去曲 好きな曲、CDにあわせて
3. サード・ポジション P18 4ポジション続き

 
以上

なんでしょう・・・今回のレッスンは先生の弓を使って非常にいい気分だったので、とてもしあわせなレッスンでした(*^ ^*)
音楽を楽しむという本来の楽しいレッスンができ、とてもラッキーでした。
やはり、弓は大事だと実感したレッスンでした。
そのうち、私の小指と赤い糸でつながっている弓に出会えるといいな・・・
とロマンチックにも思うのでしたlove

投稿者 Machako : 09:54 | コメント (4)
2009年03月03日

今朝は雨かな?と思ったらあっという間に霙になって、会社に行く頃には雪です。車の上がかなり白くなってました。また、いきなり寒い日に逆戻りです。

今回は過去曲を見ていなかったので、レッスン当日に2巻の最後の曲ボッケリーニのメヌエットをささっと見ていくことにしました。これが、また笑いを引き出すことになるとは・・・(- -;

先週、駐車場に困ったので早めに家を出たのですが、また今日も近くをゲットできず、信号を渡って向い側のデコボコ入り口の駐車場になりました。しかも、寒いので信号待ちは厳しかったです!
 

 
gakufu今週のレッスン


ponpu16-2 運弓練習
E-A-D-G, G-D-A-E
ターーンターーンのリズム
弓の軌道を見る
音を注意深く聴く


ponpu16-2 サード・ポジション
P17 4ポジション 1-4
Q1. シャープはどの音に?
Q2. 半音になる音は?
Q3. A線でソの音の指は?
急に質問されてQ3はパッと答えられませんでした(- -;
普段、指番号を意識していない証拠。
4ポジになると3と4の指をかなりくっつけないと音がハズレやすくなる


ponpu16-2 メヌエット/ボッケリーニ
1-48 いきなりCD(伴奏のみ)と合わせる 
アウフタクトだったので、いきなり入るところを間違える
オーマイガツ!
その後調子が狂いまくり
弓のアップとダウンが逆さになってもたつく
なんとか弾き終えたが、先生から笑いが・・・(- -;
「これはきれいに弾いて欲しい曲なので、もっとしっかりやってください」と一言
伴奏だけのCDと合わせていなかったので、
なんとなくリズムも崩れてしまいました。
またリベンジしたいです!


ponpu16-2 ソナタ第4番 3楽章/ヘンデル
1-40 通して弾く
ビブラートは楽器をゆらさないように!
ビリビリするような音を出さないように、
楽器をしっかり固定させるようにビブラートを入れる


ponpu16-2 ソナタ第4番 4楽章/ヘンデル
1-52 通して弾く
11-20 ソのシャープが低くなりがちなので注意
37 レはナチュラル記号があるので低く
連続16分音符のところ 肘から先だけを動かして、
手首をもっと柔らかく使う

弓を垂直にもって上下したりグルグル円を描いたり手首の運動をする

宿題:
1. ヘンデル 3楽章と4楽章(あら、ついに4楽章入っちゃいました)もう一度
 ※あら、これってそろそろ次の教本の7巻買っておかなくてはいけないかしら(*^ ^*)
2. 過去曲 好きな曲、CDにあわせて
3. サード・ポジション P17 4ポジション

 
以上

練習前に録音してみたのですが、USBの接続ケーブルが行方不明なので、またの機会に~~~(^^ゞ

 
きょうは鈴木教本1巻のCDを先生にコピーしてあげたので、チョコレートをお礼に頂きました。先生の持っている教本はCDではなくてテープだったそうです。時代がわかりますね~(笑) 音が劣化していて、内容が微妙に違うらしいです。

「お礼はいりませんーー、これ以上太ったらどーーしよーー」と冗談紛れに言うと「あら、Tちゃん(娘)によ(笑)」と即返されましたase

フン、食べてやる!

なーーんて大人気ないことは言いません。帰って娘にあげると喜んでました。
 
帰りに下のショップに寄って弦を買って帰ろうと思ったのですが、いつも使っているドミナントはなくてオブリガードがG~E線まで揃ってました。それでもいいかなーーと思って手に取ったら、な、なんとG線だけでも5***円!D線も5***円!残り2本も2***円と全部でいったいいくらするのYO-。
こりゃ、定価では買えません。ヤフオクかネットでの格安販売に限るわ!

手ぶらで帰ることにしまつた。
あ=ボンビーな悲しさ・・・。

そういえば、いつだったかもうずいぶん前のことだけど、私の友人の娘さんがお嬢様学校の高等部に通っていた頃。娘さんのクラスメイトでバイオリンをならっていてアマチュア楽団にも入っているというお友達とそのお母様の演奏会に出かけたことがありました。そのご婦人は某市内の歯科医の奥様~~で、なんだかセレブな感じでしたぁ。親子でバイオリンをしていて素敵~と思って聴いてました。

私がバイオリンというと・・・ウチの娘は鼻で笑います。
失礼なっ!
「猫に小判」、「豚に真珠」とならないようにガンバリまっしょ!


PS:なにこのタイトル?って思う方もおられるかと・・・今回のレッスンの重要ポイントです。
  そういえば、弓を垂直に持ってグルグル回す運動、かなり昔によくやっていました。
  つまりそういう基本の運動はケイゾクしないといけないということだと思います。
  が、ついつい忘れてしまうのよね(- -; 

投稿者 Machako : 19:54 | コメント (2)