2012年07月07日

レッスン記録も進度が遅くて、面倒になってきている今日この頃。^^;

アイネクはまず1楽章ですが、音程を安定させるために必須である左手の矯正もしつつ、右手のスタッカートのコントロールとか、強弱や曲に表情をつけるため弓の元先の使い分けをし、あれやこれやと・・・あ~~、一度にたくさんのことを頭に入れて弾くのは大変。
(T T) 最近、集中力ないわ~~!
それに、ひとつのことを注意してたら他のことを忘れてる・・・(-_-;) とほほ
 

gakufu 今週のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
A-Major, A-Dur.

次回:f#-minor, fis-moll 
 
ponpu16-2 Eine Kleine Nachtmusik K.525/Mozart (Violin 1)

基本的なこと
左手
 指はかたまりで置く
 指間が取りにくいときは肘を上手く使う
右手
 スタッカート 弾ませるのではなく弧を描く 響かせる
 クレッシェンド 弓幅で調節
 シンコペーション 軽く中を空く感じ
以上を注意して丁寧に

モーツアルトの曲ですが、長調は特に音がぶら下がったり上ずったりするととても悲惨だし、ボウイングも軽やかでないととても聞きづらいので、なかなか手ごわいです。
いろいろ考えることが多いので、勉強になります。
カルテットではセカンドを弾いているので、これまた勉強になります。
以前だと、教本に書いてあるままのポジションやフィンガリング、ボウイングを一生懸命弾いてましたがそういうのを自分で考えていかないといけないので、選択を間違えるとレッスンでそれを直されるので、対応がすぐにできないもどかしさもありますが、体はついてこなくても頭の中では以前より理解できるようになりました。 


そうそう、今通ってる教室に、新しく弦楽合奏の講座が始まりました。
ただその講座は土曜の夜らしく、私はスケジュール的に難しくて参加できないので、残念です。
 

 
 

投稿者 Machako : 17:04 | コメント (0)
2012年06月07日

レッスン記録さぼってますが、今度のレッスン曲はアイネクになりました。

石原さとみ(勝手にネーミング)先生は教本とか編曲されたものをレッスンするより、その楽曲をレッスンしたほうがよいとおっしゃってるので、知識の薄い私としてはありふれた小曲もありと思ったのですが、最低アイネクが弾けると何かの役に立つだろうと勝手に思い込み、次の曲に決めました。

その前に実は、さとみ先生はバッハが苦手らしく、私のレベルから見てもバッハはもう少し上達してからという見解に到達し、しばらくバッハは封印です。(T T)

でも、弾きたい曲をあげていったら、バッハばかりだったという私・・・(苦笑)
 

クロイツェルの練習曲もやりたいのですが、なんせレッスン時間が短く、それが難点。
なぜか、いつもあっという間にレッスンが終わってしまうという・・・dokuro トホホ・・・

で、とりあえずK.525一楽章から。
これ、以前個人的に見たことがあるのですが、音程悪くて・・・
しかも、ポジションとか全部自分勝手に決めてるので、今から直すのが大変・・・^^;

とにかく、地道に、丁寧に・・・頑張ろう!
 
カメよりおそいかもしれないけど進むしかない(*^ ^*)
 

投稿者 Machako : 12:52 | コメント (4)
2012年02月25日

2月のレッスン2回分まとめて。

2月はイレギュラーがあって、2日と16日のレッスンでした。
昨年の発表会以来、超スローペースでやっております。

ブログも少々滞り気味で、今回も下書きから2日経過。m(_ _)m

寒いの苦手なので、この時期はなんとなく活動が鈍くなってますdown

さて、前回のレッスンのとき春のアンサンブル発表会の楽譜をいただいていたので、今月からはバッハをお休みして「星に願いを」をやっていくことになりました。

まずは、譜面に指番号がないので、自分でポジション決め。
1st部分と2nd部分の入れ代わりがあるので、どちらも弾く事になります。本来繰り返しのない部分に繰り返しがついたので、曲が長くなりました。どちらも弾くので、どう絡み合うのかが分かりやすいです。
 

gakufu 今月のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
f-minor, f-moll.
Db-Major, Des-Dur.

下りの音程 3の指 注意
頭で理解しててもなかなか自然にはできません(TT)
体も…ブほほほ…年のせいかase
 
ponpu16-2 星に願いを
・オクターブに音が飛ぶときは音を正確にとらないと目立つので、しっかり指の間隔を覚えること
・音をはずさないようにするには必ず2本以上の指で音をとること
・音の盛り上がりをちゃんと把握して、音の切れ目もバトンタッチの気持ちを忘れない(歌う)
・刻みも、いかにもリズムをとってますというような弾き方をしない
・短めのリズムのときに走らない

以上
 


発表会までこれを弾き込むことになりそう。
たいしたことはないと思いがちなのですが、細かく見ていけばキリがなく、先生は「きびしいモード」で引っ張ってくれてますase
んーー、愛を感じます (笑)


そういえば、バイオリンを習い始めたころは、ツメが伸びると気になって短く切ってたけど、この頃は気にならなくなりました。左手の持ち方が違ってきたからかも。
でもだからといってネイルはできません(T T) しゃーない、艶出しだけ・・・(^ ^;)
先生が若いと、なぜかおしゃれにも気合が入るし、元気ももらっちゃいますね~♪

投稿者 Machako : 23:43 | コメント (2)
2012年01月26日
 左手

26年ぶりの寒い冬だそうです。
大寒波到来のため朝から雪がチラつき、最低気温はマイナスを記録dokuro
雪が積もってなくてよかった~nigeru

手が冷たくて痛くなるほど・・・。耳も・・・。いたた・・・。
冷え性には堪える・・・hiyo_namida
よりによって、レッスン日にこんな寒くならなくても・・・とほほ・・・。

さて、練例の破線と実践のスラーなんですが、実は破線のスラーを使ったり使わなかったりと都合のよいように弾いていたことに気づき、直さなくてはいけないのに、なかなか直せないままレッスン日になってしまいました。
なぜこうなったかといえば、譜面が前の先生のをコピーしていただいてたもので、鉛筆書きがしてあったため、破線なのかそうでないのかが分かりにくくなっていたのでした。
やはり適当にやっているとこんなツケがきちゃいますねase
今年の目標は「丁寧に」ということだったので、混ざってたスラーとあとクサビマークの・・・名前何だったっけ?スタッカーティシモ?を適当に感覚的にやっていたのでそれを譜面に忠実に見るのとフレーズをスラーとテヌートに分けていても、1フレーズとして滑らかに聴こえるように弾くことという3点を注意して練習してたら、全然進まなかった。ははは・・・hiyo_poase
 

gakufu 今週のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
Ab-Major, As-Dur.
音程はまあまあ
※3の指を中心にして形を作る
 手首を固定する
 1の指はできるだけ指板に近づける
 下がるときの移弦での4と3の指はセットで動かす

今までの先生の時には結果同じことを言われてても、言われている意味すら分かってなかったことが、だんだん理屈として分かってきました。分かってきてもまだできない段階ですが、理論が理解できればあとはその理論にそって自分なりの練習が組み立てられます。

今回は左手についてです。
どうも私の場合、弾いているときに手首が曲がっていることがあるらしいです。これは1の指の位置と指板に対しての角度(上から見た)が45度になっていないようです。

実際にはこのような感じで1の指がしっかり指板に当たっていて、できれば青い線のように手のひらが指板に対して開いてないほうがベストだそうです。この45度が少し深くなってて、指が開きにくかったので手首をこねたりしてしまっていたようです。
45度の指で開くときは関節を横に開くのではなく前にスライドさせるという感覚???(私の頭の中では)これで手首を固定させれば、音も安定しやすくなるのでは・・・。
 
とりあえず、この感覚を覚えていく練習を!

次回:f-minor, f-moll 
 
ponpu16-2 ドッペル 2楽章/バッハ
Herausgegeben von David Oistrach
16-23
ボウイングを変更したため、音程が不安定に
ついでにフィンガリング見直し
トリルに4の指を避ける

あっという間に40分レッスン終了(・〇・)
 
 
 
春にここの教室全体でアンサンブルの発表会があるらしいです。
バイオリンの他の楽器とのアンサンブルもできるそうですけど、特にこれをやりたいというのを思いつかなかったので、先生にお任せしていたら、バイオリン15人くらいの合奏になりました。
楽譜をもらったので、次回まで音を見てくることに。
曲は「星に願いを」でした。
11月にカルテットでやったのとは違うものでした。譜面にセーニョ、ダルセーニョとかコーダとか付いているので、なんだか、間違いをやらかしそう・・・
 
 

投稿者 Machako : 13:19 | コメント (2)
2012年01月12日

盆と正月は忙しいというのは主婦の宿命のようなもの。練習もそこそこで年明け初のレッスンになってしまいました。

暮れにアンサンブルの新しい曲も決まり、そちらの練習もしないといけないのですけど、セカンドってほんと音とリズム取りにくい上に、教本のようにポジションを自分で読まないといけないので、音楽的センスのない私には結構苦しい作業です。
それでもバイオリンが好きで続けてるのでhiyo_ganbaデス!

そういえば、年末最後のレッスン記録忘れてました。
内容は音階がEb-Major, Es-Durで、ラルゴはポジション取りの変更と大まかに言うとリズムの刻み方を大きく捕らえて、ゆったりとした音の出し方を考えるという感じだったと思います。 
 

gakufu 今週のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
c-minor, c-moll
音のつなぎ方は少しずつよくなっている
上がるときの音程はOKだけど下がるとき1の指を残して3と4の指を同時に置くのに音がぶら下がり気味なのでしっかり音程を取る

3の指から弾き始めるパターンってよくあると思うのですが・・・

3の指位置に自信がないので指の置き方が不自然
本来3の指を決めて他の指も置くべきところ、1の指から順番に上がって3の指位置を決めているので、音がぶら下がり気味になっているらしいです。

・3の指の音を確実にする
・サードポジションをしっかり身につける
この2つ 重点を置いて丁寧にやっていこう!

次回:Ab-Major, As-Dur
 
 
ponpu16-2 ドッペル 2楽章/バッハ
Herausgegeben von David Oistrach
前半の音程はよくなっている
※オイストラフ解釈ですが、手の小さい私には少し苦しいところがあるから部分的に変えながら進んでいます。
点線のスラーですが、スラーとして弾いてなくても、曲の感じとしてはスラーとしてとらえるべきなので「気持ちスラー」としてフレーズのかたまりを意識していこうと思います。

スタッカーティシモやテヌートの使い方をしっかり
音のバトンタッチを考えながら


40分レッスンですが、いつもあっという間に終わってしまいます。
レッスンの入れ違いのとき、以前の教室からのバヨ友のIさんに会ったのですがスズキの5巻に突入されたばかりなのに篠崎の1巻からやり直しされるそうです。先生はそこまでしなくても・・・と言われてましたが、基本をちゃんとしたいそうです。
エライな・・・
私はそこまでする勇気も気力もないので、現状維持しつつ微調整しかできない。

でも、少しずつだけど変化はあるみたいです。
先生の言葉に励まされつつ、今年もゆっくりと動き始めます。
  

投稿者 Machako : 13:02 | コメント (4)
2011年12月19日

先月末から父が入院して、バタバタの日々。
毎日の病院通いだけで、疲れてしまいました(- -;)

ひさびさのレッスン記録です。

練習はあまりできなかったのですが、新しい曲に入ったので、ま、いいか・・・といつものいいかげんな性格が出つつ、レッスンへ。

12月ということで車は多いし、少し寒くなってきたせいか はたまた年のせいか ちょっとした拍子に手首とか指の関節を傷めてしまい、何となく気分は重い・・・。
 

gakufu 今週のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
g-minor, g-moll
下がるときの移弦のときの4と3の指の位置に若干注意
※ポジションを考えたとき、1の指中心に動かない
 3の指に中心を置いて動く
次回:Eb-Major, Es-Dur
 
ponpu16-2 ドッペル 2楽章/バッハ
Herausgegeben von David Oistrach
※譜面通りのハイポジから、一部1stポジションへ変更
音程の不安定を解消するには必ず指の型を作って2~3本の指で押さえること
バッハはあまりビブラートを使わない
あえて使うなら、音の後半のみ

今回の曲はとにかく丁寧に正確に音とリズムをとっていくことになりました。
じっくり、ぼちぼちとやっていきます。


と、書きかけて5日経っちゃいました。
5日も経つと何を書こうとしてたか忘れちゃって・・・ははは・・・ase

その間 雪は降るし、忘年会シーズンで送り迎えは増えるし、ただでさえ気ぜわしいのに、病後の父・・・。
入院中より大変で、ボケはさらに磨きがかかり、退院後は甘えがついちゃって、とにかく重い!何だかこちらの疲れも倍増dokuro

とにかく12月の主婦は忙しい(特に気分的には)hiyo_ase
その忙しい間隙を縫って版画へ行っては先輩とバカ話で笑って涙を流し(うふふ)少し息つけたらまた慌しさの中に。

わたしの生活もポジ移動みたく、あっちこっちにテンション移動させてます。
 
 
ということで、今回レッスンのポイントはポジション移動
・指だけ少し動かすこともある
・手の型で移動するときは中心を3の指に置く
常に3の指に意識が集中させると音をとりやすくなる!!!
 

投稿者 Machako : 20:24 | コメント (2)
2011年09月29日

2週間の間にいろいろありましたが、レッスンでの曲もしっかり練習してないと大変です。
音階とDUOだけでよかったhiyo_po

と思いきや、あまいんですね。
石原さとみ先生、結構ポイントついてて厳しいんですase

湿度が高いのか、レッスン中やたらA線の音が狂いまくり

オリーブはいい音だし、デュオにはもってこいなんですが、これから発表会もあることだし、音を安定させておきたいので、ちょっとエヴァを試してみることにしました。(明日くらいには届く予定・・・)
ネットでの評価はブリリアントな音とか書いてありましたが、わたしの印象では甘いかわいい音なんです。前の先生と今のさとみ先生がエヴァを使ってらっしゃって、案外アンサンブルでもいい重なりでした。強いとか浮くとか、そんな感じじゃないです。
もちろん先生のバイオリンはすごくいいバイオリンだし、技術もあるので単純に弦の音だけではないとは思いますけど・・・。
エヴァさん、わたしの楽器にはどうなんでしょ?? あはは・・・ase
レポート、乞うご期待!
 

gakufu 今週のレッスン
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
F-Major, F-DurOK
※フラットの音を意識する
※Fの主和音を抑える
 Fの主和音はファラドなので、この3つの音をはずさない

次回:a-minor, a-moll と F-Major, F-Dur
 
ponpu16-2 プレイエル/DUO I 1mvt
今週から発表会に備えての曲

デュオなのでセカンドとの音のキャッチボールや曲の山、谷を考えるということはもちろんなのですが、今回は曲の初歩的なつかみですが、全体はハ長調のままなんだけど、和音の感じから
ハ長調→ト長調→ホ短調→ハ長調
という流れで調子が変わっているということを意識して、その主和音の音をはずさないようにするとよいとのポイント

前半はよくなっているので、後半の丁寧な音取り、最後のスタッカート(弾ませる)を重点的に見てくること

※スタッカートは弓1/3のところで斜めに弧を描いて弓にはねさせる感じの感覚をまず覚えること、音は後からついてくる。


まだ、指の形の矯正もできてないですが、なんとかゆっくり丁寧に進みたいと思います。

投稿者 Machako : 08:11 | コメント (0)
2011年09月14日

レッスン2回分の記録です。

前回8月30日はIさんと2人分の時間をつかってアンサンブル(ってほどのもんでもないけど)しました。

スズキ教本にあった ヘンデルのブーレです。
こういうものはそれぞれのレベルの上にのっかっているので、合わせるのが大変なのですが、いい勉強になりました。

まずリズム・音程を正確にというのは言うまでもないですけど、音の大きさとかキャッチボールをちゃんとしないといけないということ。
それにはまず相手の演奏をちゃんと聴いてないといけないし、1stでも2ndでもどちらも弾けるとよくわかるみたいです。
 

gakufu 今週のレッスン

11月に発表会があるそうです。
バッハのドッペル2楽章を弾きたかったのですが、もち時間が5分と言われドッペル2楽章は7分くらいかかるので、却下。
レッスン回数もそんなにないし、今ちょっと別のことで忙しいので、安易にもプレイエルのDUOにしてしまいました。うははは(^ ^;)

楽勝と思いきや、あれ?
先生厳しいじゃございませんか。
 
ponpu16-2 小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
C-Major, C-Dur
音は取れている、指もついてきている

a-minor, a-moll 平行調
共鳴音取れるところは正確に

※どちらもしっかり全弓で

次回:a-minor, a-moll と F-Major, F-Dur
 
ponpu16-2 プレイエル/DUO I 1mvt
今週から発表会に備えての曲
1- A メロディーの塊を捉える
   休符もゆっくり弓を離すとか体を動かしたりして曲を感情で捉える
   相手のメロディーを理解して相手に投げるように渡さない
   スタッカート:
   この曲では「弾く」のではなくて弓の1点を当てる感じ 軽く早く
   f には強くという意味もあるけど、
   曲の中で「ここから雰囲気が変わりますよ」という意味もある 
※スタッカートの基本練習:弧を描いて弦にポンポン当てる練習から

A- B- C 同じようにメロディーの塊を捉えること
   スラーはスラーらしく
   スタッカートが最後につく場合アクセントがつかないように

Cの終わりまで先生と一緒に

※音符を弾くのではなく音楽を演奏すること


とにかく細かく厳しい・・・こんなはずでは・・・??あり??


13日のレッスンは少しかわいい系のブラウスを着ていったら、「Machakoさん乙女みたいですね」って言われたので「だって乙女ですよ~ん」と切り替えしたら、思い切り笑われてしまいましたdokuroホゲnigeru

新しい先生になってから、バイオリン弾くとき以外はとっても気楽にやっているんだけど、どういうわけかスタジオ内で冗談がポンポン飛んでます。

最初、わたしを見たときマダムっぽいって思ってたそうですが(どこからきたのかわからないそのインスピレーション)、しばらくして全然違うって・・・すぐに冗談言いやすくて面白い人だって思ったそうです。そしたら、スタッフの方にに面白い先生には面白い生徒さんが集まるみたいですよって言われ、納得されたらしいです。(んーー、わたしは先生を間違えた?)
どうやら、他の先生とその生徒さんは雰囲気が違うようですhiyo_ase

これって、喜んでいいのか悲しんでいいのか・・・ははは
なぜか 軽く“友だち~~”みたいな感じで、これでいいんでしょうか?あ、でも石原さとみ(似)先生って下手したら娘と言えるくらい年齢が離れてます・・・
冷や汗出そうだなーー。

今回は二人のスマホまで出してあーだこーだ言っちゃいました。
40分が30分レッスンの時より短いですhiyo_namida

投稿者 Machako : 16:58 | コメント (2)