2007年10月16日

先週は体育の日でレッスンはお休みでした。
きのうは朝から忙しく、全然バイオリンを練習せずにレッスンへ行きました。
(そういう時ってちょっと不安~(- -; )

それにしても、急に寒くなりました。
(わが家は山のほうにあるので特に^ ^;)
日曜日の夜はちょっとPCと格闘していて、結局徹夜をしてしまい、結果はいいことにならなかったので益々疲れ倍増となったのですが、翌日お顔はボロボロ(; ;) しかも、眠気と寒気・・・。体にもよくないし、いったい何をしたのかわからないです。あ~、ほっといて寝ればよかった!

レッスンをする前にボウイングがうまくいかないことを先生に言って、家でどんな練習をすればよいのかまたポイントを聞きました。
曲の中では、やはり重音のアップボウのまずさ、と練習すればするほどドツボにはまった49小節~64小節のあたりを先生に見てもらうことに。

レッスン
・運弓練習
 #タカタカタッタ、4分音符、8分音符(G線から)
 弓のフロッグを先にして持ち弓の重さを感じるように音を出す
 そうやって出た音が弓の重さだけの音なので、
 それをよく聴いた後弓を正しく持ち替えて引くという練習
 #4分音符→4分音符→2分音符(G線から)の繰り返し

・ラ・フォリア
 #17~32小節
  休符の後の最初の音ははっきりと
  音はスムーズに移動
  音、もっと的確に
 #49小節~64小節
  移弦注意
  53小節 1の指を離し2を残して4を弾く
 #81小節~88小節
  重音のアップボウ
 #89小節~96小節
  音程正確に
  共鳴するところを探すところから丁寧に

以上ここまで


家での練習に運弓練習でやった「弓を逆さに持って弾く」メニューをしばらく加えることになりました。

発音の悪さですが、昨日ののレッスンの中で「弦に弓を乗せてから弾く」ということができていないことが発覚!これはきついです(- -;
私の場合、弓を乗せると同時に弾こうとするので、ふわふわした音になるそうです。
「乗せて弾く」つまり前の音を弾いた後、すばやく弓を次のところに乗せないといけない。でも音符の長さはちゃんと守る。
「乗せる」と「弾く」のわずかな微妙なタイムラグを私の頭で理解でき、それを運痴の私がちゃんと「運動」にできるのか・・・(; ;)
と頭で考えると気分が悪くなるので、取り合えず、ゆっくりと「乗せて→弾く」という動作を繰り返すことにします。

投稿者 Machako : 2007年10月16日 10:38

コメント

私も発音ではまってます。
音の出だしがフニャフニャとなってしまうのですが、ロングトーンをまじめにやっていないからだと思います。

逆さ弓ですか。面白そうですね。

投稿者 debop : 2007年10月18日 10:28

弓を逆さに持つやつ、才能教育の発表会で見ました。逆さにもって、みんなで1巻のアレグロを弾いていました。いい練習になりそうですね。

>「乗せる」と「弾く」のわずかな微妙なタイムラグを私の頭で理解でき、それを運痴の私がちゃんと「運動」にできるのか・・・(; ;)
微妙なタイムラグ!ほんとそうですね。
指置いて→移弦して→弦にのせて、レッツゴー!今更だけど、ヴァイオリンて音出すのに、一瞬で色んなことしてるんですね。そう思うと、きらきらぼしも結構すごい!?


投稿者 ぼんたろ : 2007年10月18日 17:54

>弓のフロッグを先にして持ち弓の重さを感じるように音を出す
>そうやって出た音が弓の重さだけの音
へぇ~~!初めて聞きました、こんな方法があったんですね~。私もやってみよ~~(想像すると不思議な世界だわ・・)

>弦に弓を乗せてから弾く
これも何度も言われているのに、いまだにできてません・・
ふにゃふにゃもダメだしガツンもダメだし。
もぅ、気難しいヒトねアナタって(笑)→すんません、また壊れてま~す^^;

投稿者 ゆみ : 2007年10月18日 20:27

こんばんは
逆さ弓って、毛を上にして持つんですか?
それとも、弓先を持って弾くんですか?

投稿者 大工協奏曲 : 2007年10月18日 23:30

ア~レ~、昨日書いたつもりだったのに、消えているぅ~~(~_~;)確かぼんたろさんのコメントもあった気が。???

気を取り直して・・・・再度挑戦^^;
>弓のフロッグを先にして持ち弓の重さを感じるように音を出す
>そうやって出た音が弓の重さだけの音
ほほ~~。
想像すると不思議な光景ですね^^;
ヨシ私もちょっとやってみよう~~(^^)v

>弦に弓を乗せてから弾く
これ、私もいつも言われているのに、全然出来てない!
考えてみると、いいトコないなぁ私・・・(-_-;)

ばよりんて、何も考えないで弾いてはダメなのねん・・
やらねばいけないことがいっぱいで、頭がぐちゃぐちゃになってきたよ~~、ふぎゃーー(~_~;)

投稿者 ゆみ : 2007年10月19日 09:13

あり?さっきはなかったのにちゃんとあるぅー(~_~;)
ついに幻覚が?!(笑)

失礼しました~~m(__)m

投稿者 ゆみ : 2007年10月19日 09:15

私も重音の発音のことを言われて、Machakoさんの日記を思い出しました〜
乗せて弾く、、曲の中では瞬時にやらなくてはいけないけど、それが無意識に素早くできるためには、まずはゆっくりからくり返し練習すること、、なのでしょうね。

脳に教え込む作業って、根気がいりますねーーー

投稿者 nobara : 2007年10月19日 14:22

>debopさん

>音の出だしがフニャフニャとなってしまうのですが、ロングトーンをまじめにやっていないからだと思います。
出だしって難しいですよね。
なかなかきれいに入れないです。

>逆さ弓ですか。面白そうですね。
弓の重さはどこを持っても同じなのですが、
重心が違うとこんなに力の伝わり方が違うのかと、
今更のように感心してしまいました。
でも逆さにもった、力を入れてない状態で出る
(大きく聴こえる)音が弓の重さの音だそうです。
毎度のことながら、解るようで解らない先生のお言葉(^ ^;

投稿者 Machako : 2007年10月20日 17:22

>ぼんたろさん

>才能教育の発表会で見ました
発表会で?!ですか・・・、しかもアレグロ(- -;
へ~、ほんと!いい練習になりそうです。
やってみようかな・・・。

>微妙なタイムラグ!ほんとそうですね。
指置いて→移弦して→弦にのせて、レッツゴー!今更だけど、ヴァイオリンて音出すのに、一瞬で色んなことしてるんですね。そう思うと、きらきらぼしも結構すごい!?
そうなんです。楽器そのものが複雑なだけでなく、
演奏する人も頭と体がすごいことしてる楽器なんですね。
考えると頭痛くなりそう~~^ ^;

投稿者 Machako : 2007年10月20日 17:55

>ゆみさん

>初めて聞きました、こんな方法があったんですね~。私もやってみよ~~(想像すると不思議な世界だわ・・)
スズキメソッドではそんな風にしているらしいです。
だからどうだっていうのは何だかうまく理解できませんが、
力の伝わり方、乗せ方を体と耳を通して覚えるということなんでしょうか・・・???

>これも何度も言われているのに、いまだにできてません・・
ゆみさんでもですか?
今まで何も考えてなかったから、ちょっと考えてみると
なんと、面倒なことがたくさんあることか・・・。
ため息です(^ ^;

あ、コメント消えたり、出たりしてます?
ぢつは、ドメインを取ったので、ブログを移行中です。
サーバーそのものは同じで
データベースも同じものを使っているので、
ログは大丈夫だと思いますが、
サイトの構築中ファイルアップとか削除とかやってますので
それでかと・・・・
また後日ちゃんと書きます。

けっして幻覚では・・・、(^ ^; すみません。

投稿者 Machako : 2007年10月20日 18:08

>nobaraさん

>脳に教え込む作業って、根気がいりますねーーー
大人って考えるから、かえってややこしいのかも知れませんが、大人になると、頭を使って練習しないとダメって言われます。
子どもは、瞬時にいろんなことを飲み込んで自然とそういう風にしているらしいですけど・・・、う、うらやましい・・(- -;

しかたないですね。ゆっくり、じっくり取り組みます(*^ ^*)

投稿者 Machako : 2007年10月20日 18:11

>大工協奏曲さん

m(_ _)mすみません!!!
飛ばしでしまってレス忘れてました。

>逆さ弓って、毛を上にして持つんですか?
>それとも、弓先を持って弾くんですか
正解は後者の「弓先を持って弾く」です(笑)

弓先の木の部分は細くなってて、
弓元のほうが太くて重たいので、
重心が変なところにあって難しいですが、
大きな音が出ます。
普通に弾いてもその音が出るように親指をしっかりクィっと曲げて弾くそうです。
そう言われてるのにまだよく解ってない私です(; ;)

投稿者 Machako : 2007年10月23日 16:01

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)