せっかくバイオリンレッスン再開にこぎつけたので、真面目にメモを取ることにしました。
レッスン追記と練習記です。
レッスン追記
じつは新しい教室に入る前、7月12日に体験レッスンを受けていました。
印象は若い頃の美保純と石原さとみを足して割ったようなかわいい感じ♪でした。
先生は演奏活動も精力的にこなされているそうで、生徒さんには大人の方も多く最高年齢は72歳だそうです。性格は竹を割ったような感じの簡潔なしゃべりとテンポで明るいイメージ。どうかしたら、親子くらいの年回り(怖)ですが、、、ほほほ でも先生の前ではこちらがひよこ
素直な子どものような気持ちで・・・。
7月12日 体験レッスン
取りあえず、そのころ練習していたものを持って行きました。
プレイエル DUO I
まず弓の持ち方を注意されました。
クセがついていたので、直しかけていたのがまた元に戻っていました。
そしてボウイングは特に移弦について
簡単に説明すると肘を駒の形に描いて弓の角度を作る
重音の場合は2本の弦の間の角度に
曲について
アウフタクトのワルツということを頭に入れて最初のリズムをとる
強弱のつけ方はワルツのリズムで
重音を弾くとき、音がつぶれ気味なのは力が入っている
コツ:力を入れずに弓の速度を少し速く弾く
E線や半音が多い部分、手のひらが外を向かないように、指をパタパタしない
以上、さらっと体験
7月26日 レッスン
以前からの経緯を説明し、基本をしっかりやりたいので基礎と曲の2本立てでいくことになりました。
手持ちの教本(スズキ以外)や楽譜を持っていきましたが、その中で基礎の部分は音階をやることになりました。
曲は中途半端になっているプレイエルのDUO I をまず片付けることに。
そして余裕があれば月2回のうち1回を使って、以前の教室友だちのIさんと合奏を見てもらえるということになりました。
小野アンナ「ヴァイオリン音階教本」
次回からですが、教本に「くっつく指」(半音の部分ですね)がパッとわからない場合、印を書き込んでもよいと言われました。
教本にいろいろ書き込むのを嫌う先生とそうでない先生がいらっしゃるのは知っていましたが、指番号ではないので、ちゃんとできるようになるまでは書き込みOKのようです。
指の型のほうですが、音階をあがっていくときはほぼ指が残っているのですが、下りるとき最初に一度に指を置けず、小指から1本づつ置いていくようになるのが、どうやらNGのようです。カパッと置いて1本ずつ指を上げていくというのが理想の形。
音階の基本:上がっていくときは0開放弦下がってくるときは4の指
そして肘ですが、G線が一番内側に入ってくるのはよくわかっていますが、E線のときはもっと外に向けてよいということでした。そうすると手のひらが外に向かず、指も開くということらしいです。
なんだか頭混乱・・・
プレイエル DUO I
アウフタクトの最初の拍はよいのですが、その後の強弱が完全に「正三角形」って感じに聞こえるので、もっと流れを作ってワルツらしく
基本的なことですが、
音が上っていくときはだんだん強く、下がっていくときはだんだん弱く。そして、フレーズの終わりの和音が不協ならそれは文章でいうと「。」ではなく「、」でまだ終わっていない・・・そんな風に譜読みしていく・・・
などなどの説明を聞き、わかっていたけど、わたしって音取りばかりに意識がいってて、全然譜面を読んでなかった。
曲を弾くってことは、もっと時間をとって、しっかり曲のメッセージを読まなきゃいけないのよねーー。
そうそうそれから、まだまだ全体的に体から力が抜けてないわたし。体の力を抜きたいときは、全部の音に大きくヴィヴラートをかけて弾いてみるといいそうです。
以上
こんな感じにレッスン再開です
せっかく盛り上がっていたやる気もドンと盛り下がり ブログもPCをほとんど使わなくなって、超~スローペースな毎日だったのですが、このままだと練習もしなくなりブランクだけが大きくなるので、ここらへんで「教室」そのものを変えてみることにしました。
新しい教室は規約や規則で少々窮屈な感じですが、地元の音大を出てチェコへ音楽留学されていたという先生がいらっしゃったので、その方に教えていただくことにしました。
20代の若い先生ですが、ここの教室の生徒さんには年配の方もたくさんいらっしゃるみたいで、新しい試みとして発表会に合奏をされているとのこと。ちょっぴり期待♪ レッスンは月2回と以前の半分(でも月謝は600円しか変わらず )ですが、そのくらいのペースも息切れしなくていいかなと思います。
なんだか盛り下がってばかりはいられませんが、意思の弱い私は、レッスンがないと練習が進みません。バイオリンを持たない日も増えてきて、最近は爪を短く切ることもなくなってきました。
雨のせいもあるのだろうと天気のせいにしつつ、ちょっぴり反省。
昨晩、犬の散歩が遅くなってしまって、8時頃になりました。
ご近所に大きな2世帯住宅があるのですが、そのお宅に近づいたとき、かなりの大音響でとても綺麗なクラシックの調べが流れてきました。いつもその家の前を通っているのですが、時間帯が違うせいか、全然そんな場面に出くわしたことはありませんでした。気になるのでしばらく聴きながら、その家の前をゆっくりゆっくり歩いて通りました。
せっかく新しい先生でスタートし、やる気満々、「目からうろこ」のレッスンだったのですが、先月半ば先生が入院されて、お休みの日々。
音楽教室のほうは新しい先生を探されているようなのですが、いろいろ条件が折り合わず、現在空白宙ぶらりん状態です
ついこの間までは新しい弓の購入も考えていましたくらい盛り上がってたのに、なんだか、ポッキリ折れそうな気分
梅雨のせいもあり、練習も停滞・・・
先生、カムバ~ック、ぷりーず!!
ってこればかりは、人の体の健康のこと、無理は言えません。
長いトンネルを早く抜け出したいです。
ということで、ブログさぼってました~~。
ここのところ、まるで調弦トレーニングのよう・・・
曲を弾いては途中で重音で5度を確かめる。
そして、チューナー使って調弦。
そして、また練習。
また最近親指が痛くなってきたので、あまり手を使いたくないのですが、、、
今回音程の取り方とパタパタ指、運弓を矯正中、速いところはもつれ気味。
3と4の指が弱いのと2の指との間が少し開きが悪いので、音が下がり気味。
以前K教室のときの練習用の録音があったので
ビフォア・アンド・アフターで弦の音色の比較をしてみたいと思います。
ビフォアでは、まだ某弓が健在、練習真っ最中の曲、そしてオブリはかなりの劣化。
アフターでは、曲そのものが途中で終止符、オリーブ音程落ち着かない、型を矯正中、弓はボロ。
という条件の相違があるので、比較といってもあまり参考になりませんけど、、、
あ、もうひとつ基本的に私が下手という技術的なことは頭から削除してください(苦笑)